短期間で歯科治療を

お仕事やご家庭の事情でなかなか通院ができない方、海外・遠方からのご来院をお考えの方へ。当院では、 通常数ヶ月かかる治療を、患者さまのご希望に応じて短期間かつ集中的に完了させる「短期集中歯科治療プログラム」をご提供 しています。時間的制約のある方にも、質を落とすことなく、的確な治療を提供いたします。※原則、自由診療のみの対応となっております。

こんな方におすすめです

  • 海外・地方からの一時帰国・一時滞在中に治療を済ませたい
  • 仕事が忙しく、限られた日数で通院したい
  • 結婚式や就職活動など、特別な予定までに歯をきれいに整えたい
  • 転勤・引っ越し前に治療を終えておきたい

短期集中治療で対応できる主な診療内容

虫歯治療・根管治療

通常複数回に分けて行う根管治療も、CT診断やマイクロスコープを用いて精密かつ効率的に治療を行うことで、来院回数を減らすことが可能です。

セラミック治療・審美歯科

セレックシステムや提携技工所との連携により、最短1日でのセラミック修復が可能なケースもあります。仮歯期間を最小限に抑えた治療スケジュールを構築します。

インプラント治療

抜歯即時埋入や骨造成などを含む場合でも、綿密な診査・診断と術前準備を行うことで、必要最小限の通院回数でのインプラント治療が実現できます。

ホワイトニング

短期間で効果を出したい方には、オフィスホワイトニングを数回組み合わせるプランをご用意。ご希望の白さに合わせた施術計画をご提案します。

短期集中治療を成功させるために

短期集中治療を確実に成功させるためには、事前の詳細なカウンセリングと綿密な治療計画が不可欠です。当院では初回ご来院時に口腔内全体の検査(レントゲン・口腔内写真・歯周検査・必要に応じてCT撮影など)を実施し、治療期間・回数・費用の目安を丁寧にご説明いたします。

治療スケジュールの一例

日程 内容
初日 カウンセリング・検査・応急処置
2日目〜5日目 虫歯治療・根管治療・仮歯作製など
1週間以降 セラミックセット・最終調整・メンテナンス指導

※治療内容や患者さまのご要望により変動いたします。

遠方・海外からお越しの方へ

当院では、メールやオンライン診療による事前相談も承っております。治療開始前に必要な資料(過去の治療記録、レントゲンなど)を共有いただくことで、初回来院時から無駄のない診療が可能になります。提携宿泊施設のご案内も可能です。

費用とお支払いについて

短期集中治療は自由診療が中心となります。治療内容に応じて費用は異なりますが、事前に明確な見積書をご提示いたします。クレジットカード決済、医療ローンによる分割払いなどもご利用可能ですので、ご安心ください。

ご予約・ご相談について

短期集中歯科治療をご希望の方は、事前予約制となっております。できる限りご希望のスケジュールに沿えるよう調整いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

お電話・予約フォームにてご相談を受け付けております。

静脈内鎮静法と短期集中治療

「歯科治療が怖い」「長時間の治療に耐えられるか不安」──そんな患者さまにも、安心して治療を受けていただくために、当院では静脈内鎮静法(セデーション)を併用した短期集中治療をご提供しています。

静脈内鎮静法とは

静脈内鎮静法とは、点滴から鎮静薬を投与することでリラックスした半分眠っているような状態をつくり出す医療行為です。全身麻酔とは異なり、患者さまは自発呼吸が可能で、呼びかけにも反応できる程度の軽い意識状態を保ちつつ、痛みや恐怖心を和らげることができるのが特徴です。

長時間治療も安心して受けられる

短期集中治療では、1回あたりの治療時間が長くなることが多く、患者さまの負担が大きくなりがちです。特に、複数歯の治療や根管治療、インプラント手術、抜歯を伴う処置などでは、途中で疲れてしまう方も少なくありません。
静脈内鎮静法を併用することで、心身の緊張を抑えた状態で、効率的かつ安全に長時間の治療を進めることが可能となります。

こんな方におすすめです

  • 過去に歯科治療でパニックを起こしたことがある
  • 麻酔の注射や治療器具に強い恐怖を感じる
  • 嘔吐反射が強く、治療中に気分が悪くなりやすい
  • インプラント手術などの外科処置に不安がある
  • 1回の治療でできる限り多くの治療を受けたい

治療の流れと安全管理

静脈内鎮静法は、麻酔専門の医師または鎮静の訓練を受けた歯科医師の管理のもと、心電図・酸素飽和度・血圧などをモニタリングしながら行います。
事前の問診・既往歴の確認を徹底し、安全に配慮したうえで治療を進めます。治療後は院内で安静にお休みいただき、回復を確認してからご帰宅いただけます。

治療当日の注意点

  • 当日は車の運転ができませんので、公共交通機関またはご家族の送迎をご利用ください。
  • 治療後数時間は眠気や判断力の低下が見られるため、大事な予定は避けてください。
  • 事前の食事制限(水分摂取制限)が必要な場合があります。

費用と保険適用について

静脈内鎮静法は基本的に自由診療となりますが、重度の歯科恐怖症・障害をお持ちの方・外科的治療に該当する場合などには保険適用となるケースもあります。詳細は診察時にご案内いたします。

短期集中治療との相性の良さ

静脈内鎮静法を併用することで、長時間の治療でも快適に受けられるだけでなく、複数の処置を1回でまとめて行えるため、通院回数の削減にもつながります。
「怖くて何年も歯科に行けなかった方」や「できるだけ早く治療を完了させたい方」にこそ、ぜひご活用いただきたい選択肢です。

ご相談・ご予約について

静脈内鎮静法による治療をご希望の方は、事前カウンセリングと健康状態の確認が必要です。安全で安心な治療のためにも、まずはお気軽にご相談ください。

Q1. 静脈内鎮静法を受けると完全に眠ってしまうのでしょうか?
完全に眠ってしまうわけではありません。リラックスした状態になり、うとうとと半分眠っているような感覚になりますが、呼びかけには反応できる程度の意識は保たれています。全身麻酔とは異なり、安全性の高い方法です。
Q2. 誰でも静脈内鎮静法を受けることができますか?
多くの方に適応可能ですが、重度の心疾患・肝疾患・妊娠中の方・過去に鎮静薬で副作用があった方などは使用を控えることがあります。治療前には問診と全身状態の確認を行います。
Q3. 治療後すぐに帰宅できますか?
治療後は院内で1〜2時間ほど安静にしていただき、回復を確認してからご帰宅いただきます。当日は車・バイク・自転車の運転はできません。
Q4. 静脈内鎮静法を使うと治療内容に制限はありますか?
基本的に多くの治療に対応可能です。虫歯治療、根管治療、インプラント手術、抜歯、セラミック治療なども静脈内鎮静法で安心して行えます。
Q5. 保険は使えますか?
原則は自由診療ですが、歯科恐怖症や障害がある方、医師が医学的必要性を認めた場合などには保険適用されるケースもあります。カウンセリング時にご案内いたします。
Q6. 静脈内鎮静法は何度でも使用できますか?
基本的には複数回の使用も可能ですが、薬剤の反応や全身状態の確認が都度必要です。安全性を第一に判断いたします。
Q7. 子どもにも使用できますか?
通常は成人が対象ですが、年齢や体格、治療内容によっては小児にも検討可能です。個別にご相談ください。
Q8. 治療中の記憶は残りますか?
多くの方は治療中の記憶がほとんど残りません。うとうとしている間に治療が終わったという感覚を持たれる方が多いです。